グロリオーズ先生が帰国しました
2024年7月31日
2024年度春学期に招へい客員教授として講義を担当してくださったグロリオズ?ウムジラネンゲ先生が、任期を終えて帰国されました。 国際社会学部の専門科目?国際協力論1として「気候変動と開発 (Climate Change and Development)」では、大変興味深い講義を行...
個別ページへ
京都大学にてグロリオズ先生が講演します
2024年6月24日(月)?13:30-15:30(JST)
2024年6月24日(月)に招へい教授であるグロリオズ先生が京都大学で「Governance and Parks' Management: Participation of Local Communities, Key to a Successful and Sustainabl...
個別ページへ
広島大学にてグロリオズ先生が講演します
2024年6月25日(火)16:30~18:00 (JST)
2024年6月25日(火)に招へい教授であるグロリオズ先生が広島大学で「Environmental Justice and Women Empowerment in Nyungwe National Park, Rwanda Case Study on Kitabi Women...
個別ページへ
春学期が始まりました
2024年4月11日
Glorioseさんが受け持つ国際社会学部の専門科目?国際協力論1として「気候変動と開発 (Climate Change and Development)」 の授業が、2024年4月11日(木) 4限目 306教室にて始まりました。 テーマは、『気候変動と開発』です。昨今の異常気...
個別ページへ
グロリオズ?ウムジラネンゲ准教授が着任されました
2023年4月3日
プロテスタント人文社会科学大学?ルワンダプロテスタント大学(ルワンダ共和国)でシニア講師を務めるグロリオズ?ウムジラネンゲ博士が2024年3月下旬に来日し、4月1日より外国人研究員(肩書:客員准教授)として着任されました。2024年7月末日までの4カ月と少しの間、日本に滞在され...
個別ページへ
ホーマン?チトンゲ先生が帰国しました
2023年3月30日 ~ 2023年7月31日
2023年度春学期に講義を担当してくださったホーマン?チトンゲ先生が、任期を終えて帰国しました。アフリカの工業化と産業政策の役割を考える授業は、多くの学生に聴講されました。 また日本でお目にかかる機会を楽しみにしています。 【FarewellParty-july 19,2023】...
個別ページへ
南山大学にてチトンゲ先生が講演しました
2023年7月17日
2023年7月17日に名古屋?南山大学で、ホーマン?チトンゲ先生が、「The African Economic Development Trajectory: The Role of China, Japan and Russia」と題して講演しました。 コメンテーター: Bom...
個別ページへ
京都大学にてチトンゲ先生が講演しました
2023年7月5日
2023年7月5日に京都大学で、ホーマン?チトンゲ先生が、「 The Industrious and Industrial Revolutions in Africa: What are the Triggers and Enablers?」と題して講演しました。約20名の方が参...
個別ページへ
広島大学にてチトンゲ先生が講演しました
2023年7月3日
2023年7月3日、広島大学において、チトンゲ先生が"?We Owned this Land Before the State was Established?: The State, Traditional Authorities, and the Land Question ...
個別ページへ
南山大学にてチトンゲ先生が講演します
2023年7月17日(月)13:30~15:00(日本標準時)
■タイトル: The African Economic Development Trajectory: The Role of China, Japan and Russia ※講演言語:英語(通訳なし) ■講師: Horman CHITONGE (欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载現代アフリカ地...
個別ページへ
広島大学にてチトンゲ先生が講演します
2023年7月3日(月)16:30~18:00(日本標準時)
Topic: "?We Owned this Land Before the State was Established?: The State, Traditional Authorities, and the Land Question in Africa" Lecture...
個別ページへ
チトンゲ先生による論説記事が掲載されました
2023年 6月5日
2023年5月24日、第77回ASCセミナーでチトンゲ先生が講演されました内容(「The Africa Industrious and Industrial Revolutions: What are the Triggers and Enablers?」)を元に執筆された論説記...
個別ページへ
第77回ASCセミナー「The Africa Industrious and Industrial Revolutions: What are the Triggers and Enablers?」
2023年5月24日(水)
第77回ASCセミナーで、ホーマン?チトンゲ先生は「The Africa Industrious and Industrial Revolutions: What are the Triggers and Enablers?」と題して講演しました。 ...
個別ページへ
春学期の授業が始まりました
2023年4月13日
来日したチトンゲ先生の授業が始まりました。授業のタイトルは"Rethinking Africa's Development: The Role of Industrial Policy"。アフリカの工業化と産業政策の役割を考える授業です。 ...
個別ページへ
Amoah博士による日本滞在記
2019年1月27日(日)~2019年2月11日(月)
2019年1月末~2月半ばまでの約2週間、当センターの特別招へい講師として日本に滞在していたBenjamin Amoah博士(ガーナ?セントラル大学)より、日本滞在記が届きました。大変短い滞在でしたが、その間に集中講義を行ない、セミナーも2回開催してもらい、教育?研究活動に大変、...
個別ページへ
京都大学における途上国金融セミナーで報告
2019年2月6日(水)
2019年2月6日、出町一恵講師と共に京都大学東南アジア地域研究研究所を訪れ、研究会で報告を行ないました。この研究会は、出町講師が代表を務める科研費若手研究「天然資源依存経済におけるマクロ経済と産業の推移に関する分析」が、京都大学東南アジア地域研究研究所?三重野ゼミとの共催で開...
個別ページへ
ASCセミナーで報告しました
2019年2月5日(火)
2019年2月5日、第31回ASCセミナーにおいて「The Truth Behind Self-Assessed Financial Literacy and Retirement Planning」と題して報告を行ないました。詳細についてはこちらよりご覧ください。 ...
個別ページへ
冬期集中講義「Development Finance」開講
2019年1月30日~2019年2月1日
集中講義は2019年1月30日、31日、2月1日の3日間(2-6限)にDevelopment Financeという題目について開講され、7人ほどの学生が受講しました。一日目は金融についての一般的な内容の確認から先進国における金融機能と発展途上国における状況の相違点についての議論が...
個別ページへ
アモア博士が到着しました
2019年1月28日(月)
2019年1月27日~2月11日の約2週間、特別招へい教員として招くこととなったベンジャミン?アモア博士が無事、来日しました。 ガーナのセントラル大学の講師で、金融を専門とするアモア博士は、当センターの出町一恵講師の共同研究者でもあります。1月30日からの3日間は本学における冬...
個別ページへ
マブート博士の日本滞在記
2018年10月1日~2019年1月31日
プレトリア大学より4か月間、客員教授として招へいしていたマブート?シャンガセ博士とガイルーニサ?パレケール博士が2019年2月1日に帰国の途につきました。マブート博士にとっては2度目の訪日となりましたが、前回は数日間しか滞在しなかったため、今回の4か月間の滞在ではさまざまな場所を...
個別ページへ
京都大学でセミナー開催(86th KUASS / 8th KU-TUFS Seminar)
2018年12月18日(火)15:00~17:00
本発表でマブート?シャンガセ博士は、1994年から2014年にかけて、周辺国からの人口流入などの大きな変化を迎えるなかで、南アフリカがマクロ経済の安定化や段階的な政策転換の達成のために試みた国家自治の行使について、歴史的文脈、支配的な新自由主義のパラダイム、専門官僚主義の3つの要...
個別ページへ
欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载でセミナー開催
欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载で開催された第23回ASCセミナーにて講師を務めました。詳細はASCセミナー紹介記事をご参照ください。 ...
個別ページへ