歴史総合 JSL高校社会科教材プラットフォーム
はじめに ―JSL高校社会科教材「歴史総合」について―
JSL(Japanese as Second Language)、つまり、日本語を母語としない生徒を対象に、必修科目である「歴史総合」の授業で「対話的で深い学び」を実現するために、取り出し授業で活用できる教材を提供します。中学までに学んだことを前提としているため教科書に書かれていない知識を補いつつ、JSL 生徒それぞれがもっている知識や言語資源を活用するための工夫が盛り込まれています。単元の内容にアクセスできるようにするための言語面での支援と豊富な視覚教材の活用が特徴です。
以下、それぞれの教材について説明します。
【学ぶにあたって】
JSL 生徒を対象とした取り出し授業の実践を下敷きに、それぞれの単元のねらいや留意点について解説しています。初めて JSL 生徒に接する先生方は、ぜひ、最初に熟読してください。
【やさしい日本語版テキスト/(外部)視覚補助教材】【予習プリント】
テキストは、歴史総合の教科書のポイントをわかりやすくまとめたものです。教科書は各出版社の独自の工夫により様々な記述がされていますので、どれか一つの教科書に拠ることは避けました。英語の対訳も用意しました。機械翻訳を活用し、生徒の母語に翻訳する際は、日本語から直接翻訳するより、英訳から翻訳した方が精度が高いようです。テキストではなく、外部の補助教材を使う単元もあります。
予習プリントは、テキストの内容理解を確認するためのシートです。質問には、英訳のほか、要望の高かった中国語訳がついています。答えを日本語で書けない生徒には、それぞれの母語で書かせてもかまいません。
【ワークシート】【資料を読み取ろう】
この二つは、授業で使うシートです。EQ(本質的な問い)を最初に掲げ、視覚資料を読み解いたり、生徒自身が資料を探して調べたりしながら、答えに迫っていく構成です。教師が一方的にレクチャーする形で進めると、生徒が理解しているのかどうかを見て取ることが困難です。問いに取り組ませ、意見を言わせながら、対話的な深い学びに結びつけて行きましょう。何について何をしなければならないかが分かるよう、シートに出てくるキーワードには英訳(や中国語訳)がついています。
視覚資料をシートに載せる際に、著作権がクリアできなかったものは、イラストで代用しました。もとの資料は、主な教科書にも出てくるものですので、教科書の資料も併用してくださるよう、お願いします。
【漢字テスト】
JSL 生徒にとって、定期考査において日本語で問題を読み、答案を書くのはかなり高いハードルです。初めのうちは、記述式の解答の一部は英語でも可とするなど、工夫が必要でしょう。少しずつ日本語で解答が書ける部分を増やしていくために、日本語支援として、頻出用語の漢字の読み書きテストを用意しました。
【重要語句説明】【確認テスト】
授業で説明を聞いて分かったと思っても、ノートがとれず、復習が難しいことが予想されます。重要な語句については、やさしい日本語による解説、英訳、中国語訳を用意しました。また、単語帳のように、語句の意味確認ができる簡易なテストも用意しました。
教材一覧
|
単元 | 番号 |
項目
クリックしてダウンロード |
---|---|---|---|
0 | はじめに | 0-1 | 歴史総合について |
0-2 | 動画の活用方法 | ||
0-3 | 基礎知識 | ||
Ⅰ | 産業革命 | 歴Ⅰ-1 | 学ぶにあたって |
歴Ⅰ-2.1 | テキスト | ||
歴Ⅰ-2.2 | 予習プリント | ||
歴Ⅰ-2.3 | 予習プリント_答え入り | ||
歴Ⅰ-3.1 | ワークシート | ||
歴Ⅰ-3.2 | ワークシート_答え入り | ||
歴Ⅰ-4.1 | 資料を読みとろう | ||
歴Ⅰ-4.2 | 資料を読みとろう_答え入り | ||
歴Ⅰ-5 | 漢字テスト | ||
歴Ⅰ-6.1 | 重要語句説明 | ||
歴Ⅰ-6.2 | 確認テスト | ||
Ⅱ | 市民革命 | 歴Ⅱ-1 | 学ぶにあたって |
歴Ⅱ-2.1 | テキスト | ||
歴Ⅱ-2.2 | 予習プリント | ||
歴Ⅱ-2.3 | 予習プリント_答え入り | ||
歴Ⅱ-3.1 | ワークシート | ||
歴Ⅱ-3.2 | ワークシート_答え入り | ||
歴Ⅱ-4.1 | 資料を読みとろう | ||
歴Ⅱ-4.2 | 資料を読みとろう_答え入り | ||
歴Ⅱ-5 | 漢字テスト | ||
歴Ⅱ-6.1 | 重要語句説明 | ||
歴Ⅱ-6.2 | 確認テスト | ||
Ⅲ | 明治維新と日本の立憲体制 | 歴Ⅲ-1 | 学ぶにあたって |
歴Ⅲ-2.1 | 予習プリント | ||
歴Ⅲ-2.2 | 予習プリント_答え入り | ||
歴Ⅲ-3.1 | ワークシート | ||
歴Ⅲ-3.2 | ワークシート_答え入り | ||
歴Ⅲ-3.2 | 視覚補助教材 | ||
歴Ⅲ-4.1 | 資料を読みとろう | ||
歴Ⅲ-4.2 | 資料を読みとろう_答え入り | ||
歴Ⅲ-5 | 漢字テスト | ||
歴Ⅲ-6.1 | 重要語句説明 | ||
歴Ⅲ-6.2 | 確認テスト | ||
Ⅳ | 第一次世界大戦と日本の対応 | 歴Ⅳ-1 | 学ぶにあたって |
歴Ⅳ-2.1 | テキスト | ||
歴Ⅳ-2.2 | 予習プリント | ||
歴Ⅳ-2.3 | 予習プリント_答え入り | ||
歴Ⅳ-3.1 | ワークシート | ||
歴Ⅳ-3.2 | ワークシート_答え入り | ||
歴Ⅳ-3.2 | 視覚補助教材 | ||
歴Ⅳ-4.1 | 資料を読みとろう | ||
歴Ⅳ-4.2 | 資料を読みとろう_答え入り | ||
歴Ⅳ-5 | 漢字テスト | ||
歴Ⅳ-6.1 | 重要語句説明 | ||
歴Ⅳ-6.2 | 確認テスト | ||
Ⅴ | 世界恐慌?ファシズム | 歴Ⅴ-1 | 学ぶにあたって |
歴Ⅴ-2.1 | テキスト | ||
歴Ⅴ-2.2 | 予習プリント | ||
歴Ⅴ-2.3 | 予習プリント_答え入り | ||
歴Ⅴ-3.1 | ワークシート | ||
歴Ⅴ-3.1.2 | ワークシート_答え入り | ||
歴Ⅴ-3.2.1 | パレスチナ問題 | ||
歴Ⅴ-3.1 | パレスチナ問題_答え入り | ||
歴Ⅴ-4.1 | 資料を読みとろう | ||
歴Ⅴ-4.2 | 資料を読みとろう_答え入り | ||
歴Ⅴ-5 | 漢字テスト | ||
歴Ⅴ-6.1 | 重要語句説明 | ||
歴Ⅴ-6.2 | 確認テスト | ||
Ⅵ | 第二次世界大戦? アジア太平洋戦争 |
歴Ⅵ-1 | 学ぶにあたって |
歴Ⅵ-2.1 | テキスト | ||
歴Ⅵ-2.2 | 予習プリント | ||
歴Ⅵ-2.3 | 予習プリント_答え入り | ||
歴Ⅵ-3.1 | ワークシート | ||
歴Ⅵ-3.2 | ワークシート_答え入り | ||
歴Ⅵ-3.3 | 補充年表 | ||
歴Ⅵ-4.1 | 資料を読みとろう | ||
歴Ⅵ-4.2 | 資料を読みとろう_答え入り | ||
歴Ⅵ-5 | 漢字テスト | ||
歴Ⅵ-6.1 | 重要語句説明 | ||
歴Ⅵ-6.2 | 確認テスト | ||
Ⅶ | 戦後日本の出発 | 歴Ⅶ-1 | 学ぶにあたって |
歴Ⅶ-2.1 | 予習プリント | ||
歴Ⅶ-2.2 | 予習プリント_答え入り | ||
歴Ⅶ-3.1 | ワークシート | ||
歴Ⅶ-3.2 | ワークシート_答え入り | ||
歴Ⅶ-4.1 | 資料を読みとろう | ||
歴Ⅶ-4.2 | 資料を読みとろう_答え入り | ||
歴Ⅶ-5 | 漢字テスト | ||
歴Ⅶ-6.1 | 重要語句説明 | ||
歴Ⅶ-6.2 | 確認テスト | ||
Ⅷ | 冷戦の始まり | 歴Ⅷ-1 | 学ぶにあたって |
歴Ⅷ-2.1 | テキスト | ||
歴Ⅷ-2.2 | 予習プリント | ||
歴Ⅷ-2.3 | 予習プリント_答え入り | ||
歴Ⅷ-3.1 | ワークシート | ||
歴Ⅷ-3.2 | ワークシート_答え入り | ||
歴Ⅷ-4.1 | 資料を読みとろう | ||
歴Ⅷ-4.2 | 資料を読みとろう_答え入り | ||
歴Ⅷ-5 | 漢字テスト | ||
歴Ⅷ-6.1 | 重要語句説明 | ||
歴Ⅷ-6.2 | 確認テスト | ||
Ⅸ | 冷戦の終結 | 歴Ⅸ-1 | 学ぶにあたって |
歴Ⅸ-2.1 | 動画を見よう | ||
歴Ⅸ-2.2 | 動画の見方 | ||
歴Ⅸ-2.3 | 予習プリント | ||
歴Ⅸ-2.4 | 予習プリント_答え入り | ||
歴Ⅸ-3.1 | ワークシート | ||
歴Ⅸ-3.2 | ワークシート_答え入り | ||
歴Ⅸ-4 | 漢字テスト | ||
歴Ⅸ-5.1 | 重要語句説明 | ||
歴Ⅸ-5.2 | 確認テスト |